Loading images...
Idea
innovation
impact
Date | News |
---|---|
2022/05/02 | 採用情報を開示しました。 |
2021/06/27 | ブログをはじめました。 |
2021/06/01 | 本社を東京都葛飾区から神奈川県川崎市多摩区へ移転 |
2020/04/13 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について |
2019/11/01 | ようやくホームページ公開! |
2017/11/01 | 株式会社III 設立 |
会社名(英名/カナ) | 株式会社III(III co.,Ltd./トリプルアイ) |
---|---|
代表者 | 安藤 潤 |
設立日 | 2017年11月01日 |
本社所在地 | 〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸1919 エムアンドアールビル3階 |
電話番号 | 080-7939-3112 |
問い合わせ先 | contact@iii-triple-i.co.jp |
社名の"I"は様々な意味を隠しています。
こうしたい、こうなりたい、という代表的なものを紹介します。
あなたは何の"I"だと思いますか?
Idea・・・新しい何かを!
Innovation・・・新しい何かをさらに面白く!
Impact・・・その先の興奮と驚きを!
トリプルアイという社名は理念にも記載していますが、私自身ができること、やりたいことを挙げた際の頭文字に"I"が多かったためになります。
では何故、"I"が3つなのか!
"3"という数字は人々の生活の中に染みついていると感じています。
特に集計をしたわけではありませんが、昔から多種多様な場面で"3"が使用されています。
例えば、以下のように挙げられます。
・ 日本の裁判制度は三審制である
・ 有名な毛利元就の三矢の教え(三本の矢)
・ 野球は三振、スリーアウトチェンジ
・ サッカーは1試合3ゴールするとハットトリックと呼ぶ
・ プロセスでは3カウント
・ ウルトラマンの活動時間は3分
・ 3の倍数の時だけアホになる...
このように、世の中には多種多様に使用されている"3"がありますよね?
"I"をつなげ、更に「トリプル」と読ませることで、印象付ける狙いと覚えてもらえる願いがあります。
話は変わりまして、弊社、III(トリプルアイ)は情報サービスの提供をメインにしております。
そこで培った技術、知識、今や急激にデジタルなシステムに触れる機会が増えた今だからこそ、それがたとえ少なくても次の世代へ伝えられればと思い、一つの事業ドメインとして教育を据え、力を注いでいこうと考えています。
最後に、私は歴史が好きなのですが、幕末期、松下村塾を開塾し、高杉晋作、山縣有朋、伊藤博文等々、歴史の教科書に必ず登場する偉人達の師である吉田松陰の言葉です。
私の好きな言葉です。
夢なき者に、理想なし。
理想なき者に、計画なし。
計画なき者に、実行なし。
実行なき者に、成功なし。
故に、夢なき者に、成功なし。
私なりのシンプルな解釈は、「夢は叶う」になるのですが、やりたいと思ったところから始まり、それを実現するにはどうするかを考え、一つ一つ動いて、確認して、少しずつやりたいことに近づけていく。
すごく当たり前ですね(笑)
しかし、その当たり前のことが自分の夢への近道であり、非常に大事なことだと信じています。
"お客様の実現したいことを"
"お客様と共に"
考え、議論し、"より良いものを"
目指します!!
ツール作成からでもお気軽にご連絡ください。
java/python/PHP/C#(.NET)/VBA/SQL/Shell(b/k)/JavaScript/html/css
[OS]Windows/Linux/AIX
[DB]Oracle/DB2/MySQL/PostgreSQL/MSaccess/SQLite
通信/コールセンター/WEB広告サービス/医療/ERP/不動産/信販...etc
未就学児(5~6歳)向けから社会人向けまで、年齢層に合わせたカリキュラムを準備中・・・
AI(機械学習)、クラウド、3Dプリンタを利用して、面白く楽しいものを準備中・・・